まろログ– category –
醸造家・麿直之が綴る、ワインに関する事いろいろ。
-
北海道ワインの特徴 -有名産地、ブドウ品種や訪問できるワイナリーの紹介
日本ワインは近年ますます注目を集め、全国各地で新規ワイナリーの増加や、日本ワインに特化したイベントの開催などが目立ってくるようになりました。 ワイン産地として第3位の日本ワイン製造量を誇る北海道も、栽培・醸造技術の向上や知識・経験の集積に... -
ワイナリーの立ち上げとワイン醸造にかかるコスト【よくあるご質問】
ワイナリーの新規立ち上げやワイン醸造の支援を行っている上で、よくあるご質問とお伝えしている内容についてまとめました。 【Q. ワイン造りにかかる費用は?】 ワイン造りを始める方法や状況によって費用も色んなパターンが考えられますが、個人の方がリ... -
ナチュールとは -本当の定義や特徴、正しい知識を醸造家が解説!
ナチュールの定義やオーガニックワインとの違い、ナチュールにありがちな誤解など、醸造家が徹底解説。 -
ブドウの収穫時期 北海道のブドウ畑よりお届け【MARO Wines マロワインズ】
生産者が手塩にかけて育てたブドウを遂に摘み取る収穫時期というのは、ワイン造りにおいて1年で最も重要な時期になります。それはやはりワインはブドウで造られている以上、その年のブドウの品質というのがヴィンテージに強く影響するからです。 北海道で... -
ブドウの選果 雪川醸造にて初ワインの仕込み!!【MARO Wines マロワインズ】
2022 MARO Wines マロワインズ 2022年10月1日に 【MARO Wines マロワインズ】として初の!仕込み作業を行いました。 レンガ造りが素敵な雪川醸造。近年移住者も多い東川町にあるワイナリーです。 今年度は北海道・東川町にある雪川醸造の施設をお借りし、... -
醸造家厳選 | おすすめ日本ワイン(全国) 5選 ネットで買えるものも
ブドウの品種特性がよく表われているワインです。オンライン販売で買えるものもあるので、日本ワインの魅力を家族や友人に勧めるためのプレゼント利用としてもおすすめです。今回はワインを造る側である醸造家目線で選ばせていただきました。 -
醸造家と考える「日本ワインは高い?」➁ 醸造設備はいくら?-設備・まとめ編-
前回は日本ワインの直接材料費についてお話をしました。原価を紐解くとその背景にあるブドウ生産現場の構造が見えてきたことがお分かりいただけたかと思います。前回までで材料費900円と計算しています。前回の「日本ワインは高い?➀ -直接材料費編-」 を... -
醸造家と考える「日本ワインは高い?」➀ ワイン用ブドウはいくらか -直接材料費編-
日本ワインは高いか否かの問いを、原価から紐解いてみたいと思います。原価の特性ごとに考えることでその背景にある構造を浮かび上がらせるのが目的です。【自社一貫は正義なのか】
1